日本は世界一の卵の国だった

f:id:tsuke_zura:20150120182503j:plain

 今月の講談社おとなの週末」の特集は「卵の時代が来た!」ですが、みなさん、卵って普段からコンスタントに食べますよね。だいたい一日1つ、オムレツの日とか、場合によっては2つ以上食べる日もあるかもしれません。

 実は、日本人って、世界一卵を食べるヒトタチみたいです。

 グラフは、国別の、卵類の一人当たり供給量を示したものです。日本は19.1kgで41カ国中堂々のトップ。41カ国の平均値10.0kgの、ほぼ倍の量です。そんなに卵好きだったんですね、我々。Mサイズの卵ってだいたい60gくらいらしいので、19,100を60で割ると318。おお、やはり一日1つくらい食べていることになりますね(数値は供給なので食べている量はもう少し少ないでしょうけど)。

 日本食というと、スシやサシミなど、魚が多い印象がありますよね。実際に一人当たり年間供給量の58.6kgは世界でも多い部類ですが、韓国の74.3kg、ポルトガルの61.5kgよりは少なく、世界トップではありません(韓国も焼肉のイメージがありますが、むしろ魚を食べる国なんですね)。むしろ日本=卵の国、というのが実態に即したところなのではないでしょうか。オムライスも日本生まれですし、なにより世界でも珍しい生食文化もありますし、首都のど真ん中にビッグ・エッグなる施設だってあるのです。

 ちなみに2位は中国、3位はメキシコ。メキシコはやや意外ですが、朝食の基本は卵料理なのだとか。アミーゴ、セニョリータ!(言ってみただけです)

 ところで、そんな卵もコレステロールが高く食べ過ぎるとよくない、なんて話を聞きますよね。でもこれ、日卵協こと日本卵業協会は誤解だと断言しています。曰く、昔ロシアでウサギに卵を食べさせたところ、コレステロール値が上がったところからこの説が言われているのだけど、上がったのは草食動物に動物性の食品を食べさせたからであって、人間は大丈夫なんだと。もちろんあらゆる食品は食べ過ぎるとよくないとは思いますが、過度におびえることなく、豊かな卵ライフをこれからも送っていきたいですね。


*「タマゴとコレステロールの関係は誤解!」日卵協